1. ホーム
  2. 医療ローン

奥歯の3連ブリッジ費用はいくらかかる?保険適用と自費の違いやメリット・デメリットを解説

一言コメント村田大輔 - 貸金業取扱主任者/クラウドローン株式会社代表

3連ブリッジは、奥歯の1本が抜けた際の効果的な治療オプションです。この記事では、保険適用と自費治療の両方について、費用と特性を比較しながら解説しています。特に、見た目と耐久性に優れた保険適用外の3連ブリッジが、より高額な選択肢として紹介されています。また、歯科治療費の負担を軽減するためのローン活用法も提供しており、資金計画にお困りの方には特に有益な情報が満載です。

3連ブリッジは、奥歯が1本抜けたときの治療法のひとつです。3連ブリッジには保険適用のものと保険適用外のものがあり、保険適用であれば比較的費用を抑えて治療を受けられます。しかし、保険適用外の3連ブリッジの方が見た目や耐久性が優れているため、どちらを選ぶべきか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、保険適用と自費の3連ブリッジの費用や素材ごとの特徴を紹介。奥歯が抜けた場合の3連ブリッジ以外の治療法や歯科治療に使えるローンについても解説します。

奥歯の3連ブリッジの費用はいくらかかる?

「ブリッジ」とは歯を失ったときの治療法のひとつです。失った歯の両隣の歯を削って土台を作り、橋のように人工歯を被せるため「ブリッジ」と呼ばれています。このうち歯を1本失った場合のブリッジは、欠損歯と両隣の歯で3本続きとなることから「3連ブリッジ」と呼ばれます。

3連ブリッジには支えとなる歯が必要なため、次のような条件があります。

  • 欠損した両隣に歯があること
  • 支えになる歯が健康でぐらついていないこと

3連ブリッジには、素材や治療法の違いにより保険適用と保険適用外のものがあります。保険適用は3割負担の方で2万円程度で治療できますが、保険適用外は5~20万円程度とやや高額になります。

それでは、保険適用と保険適用外の3連ブリッジについて、それぞれ費用や特徴を詳しく見ていきましょう。

保険適用の奥歯の3連ブリッジ費用は約2万円

保険適用の3連ブリッジは使用する素材や治療方法、価格が規定されており、奥歯の場合3割負担の方でトータル2万円程度です。

奥歯は強い力がかかるため、保険適用のブリッジは安くて頑丈な金属をメインに用います。このブリッジ本体の価格は1万円程度です。さらに、支えにする歯を大きく削るため、両脇の歯の神経を抜くための費用がかかるケースが多く、診察料や検査料、治療費の合計で1万円程度かかります。

なお、保険適用の3連ブリッジは、治療報酬が全国一律で定められています。このため、治療内容が同じであれば、基本的にどの歯科医院でも同じ価格で治療を受けられます。

保険適用外の奥歯の3連ブリッジ費用は5万円~20万円程度

<自費ブリッジ素材別料金表>

素材料金特徴
ハイブリッドセラミック5〜12万円・セラミックとレジンの混合物
・硬度は高くないが審美性が高い
オールセラミック8〜15万円・透明感があり色彩が豊かで審美性に優れている
・着色や変色のリスクが少ない
メタルボンド8〜15万円・内側は金属で外側はセラミック素材
・審美性、硬度も高く変色しない
・丈夫で補修もしやすい
・金属アレルギーの可能性がある
ジルコニアセラミック12〜20万円・内側は硬度が特徴のジルコニア、外側は審美性が高いガラスセラミックを使用
・透明感が強く天然歯の色調を再現できる
・ほかの人工歯に比べて費用がかかる

保険適用外の奥歯の3連ブリッジ費用は、5~20万円と幅があります。この費用の差異の主な理由は使用する素材の違いです。保険適用のブリッジは使える素材が決められていますが、保険適用外のブリッジは上の表の通り「見た目を重視したい」「長く使いたい」など、ニーズに応じて複数の素材から選べます。

また、保険適用の3連ブリッジは治療方法が規定されているのに対し、保険適用外であれば最新の技術などを取り入れることが可能です。保険適用では対応できない難しい治療の場合、治療費用が高くなります。

さらに、保険適用の3連ブリッジは歯科医院ごとに価格を自由に設定できます。保険診療と自費診療の混在は認められていないため、保険適用外の3連ブリッジは本体費用だけでなく診察や治療費用なども全額自費で支払う必要があります。これらの理由により、同じ素材の3連ブリッジでも歯科医院により費用に差が生じます。

なお、保険適用外の3連ブリッジの価格には、検査や診断、処置にかかる費用が含まれる場合が多いです。ただし、別途料金が発生する場合もあるため、治療開始前に確認することが大切です。

保険適用の奥歯3連ブリッジのメリット・デメリット

保険適用の3連ブリッジを費用だけで決めてしまうと、あとから後悔する場合もあります。自分に合った3連ブリッジを選ぶために、メリット・デメリットをしっかり把握しましょう。

保険適用の奥歯3連ブリッジのメリットは費用が安く治療期間も短い

保険適用の奥歯の3連ブリッジには、次のようなメリットがあります。

  • 保険適用なので基本3割、人によっては1~2割の自己負担で治療できる
  • 治療期間が1週間程度と短め

保険適用の3連ブリッジの費用は、加入する公的医療保険の自己負担割合によって異なります。基本は3割負担で2万円程度ですが、年齢や収入によってはさらに安く治療を受けられます。

また、工法が決められているため治療期間が延長するケースは少なく、治療開始から約1週間程度で完了するのが一般的です。このため、できるだけ早く抜けた歯を補いたいという方にとってもメリットは大きいといえるでしょう。

保険適用の奥歯3連ブリッジのデメリットは金属製で審美性が低い

保険適用の奥歯の3連ブリッジには、次のようなデメリットがあります。

  • 見た目が悪くなる
  • 金属アレルギーが発生する可能性がある
  • 金属が溶けて着色する
  • 隣の歯を大きく削る必要がある
  • 神経を取るケースがある
  • 虫歯・歯周病を引き起こしやすい

保険適用の奥歯の3連ブリッジは費用と頑丈さを両立するため、金属をメインに使用します。これにより、口を開けたときに金属が見えるのが避けられないほか、時間の経過により金属が溶けて着色したり、金属アレルギーが発生する可能性もあります。

また、工法が決められていて、保険適用外のブリッジに比べると隣の歯を大きく削ったり神経を取るなど、健康な歯を傷つけるケースが多いです。さらに、劣化によりブリッジと自歯の間に隙間ができやすく、虫歯や歯周病のリスクも高まります。

保険適用外の奥歯3連ブリッジのメリット・デメリット

保険適用外の3連ブリッジは多くのメリットがあるため、価格の高さだけで選択肢から外すのは得策ではありません。メリット・デメリットを紹介しますので、検討にお役立てください。

保険適用外の奥歯3連ブリッジのメリットは白い歯にできる

保険適用外の奥歯の3連ブリッジには、次のようなメリットがあります。

  • 審美性が高い
  • 素材によっては耐久性が高い
  • 金属アレルギーの原因にならない
  • 保険適用外の施術が可能

保険適用の3連ブリッジは、奥歯に白い素材を使うことはできません。このため、白い歯にしたい場合は保険適用外の3連ブリッジを入れる必要があります。色や質感は素材により異なりますが、自分の歯と比べてもわからないような見た目に仕上げることも可能です。

耐久性の高い素材を選ぶことで、より長期間の使用が可能です。また、金属を使わない素材であれば、金属アレルギーの原因になりません。

さらに、新しい技術を柔軟に取り入れられるため、「隣の歯を削る量を最小限に抑える」「隣の歯の神経を抜かない」など、保険適用の範囲では対応できない高度な治療を受けられる場合もあります

保険適用外の奥歯3連ブリッジのデメリットは費用が高額

保険適用外の3連ブリッジのデメリットは、その費用の高さです。最も安価な素材でも、保険適用に比べて倍以上の費用がかかるのが一般的です。

しかし、素材によっては耐久性が高く、長期間使用できるという利点があります。また、汚れが付きにくくメンテナンスが容易な素材もあります。このため、長期的に見れば、保険適用の3連ブリッジよりコストパフォーマンスが高い場合もあります

奥歯の3連ブリッジの寿命はどれくらい?

保険適用の奥歯の3連ブリッジの寿命は、一般的に7~8年程度といわれています。一方、保険適用外の3連ブリッジの寿命は素材によって差はありますが、おおむね10年以上もつ場合が多いです。

ただし、ブリッジの寿命は素材の強度だけでなく、口の中の状態やメンテナンスによっても左右されます。虫歯や歯周病、食いしばりや歯ぎしりがあったり、日々のメンテナンスを十分におこなわないとその分寿命は短くなり、作り変える頻度が高くなります。

また、3連ブリッジは両隣の歯に被せ物をして支えるため、土台となる歯に負荷がかかります。この負荷により自分の歯の寿命が短くなるリスクがある点にも注意しましょう。

奥歯が抜けた場合の3連ブリッジ以外の治療方法

<欠損歯1本あたりの費用相場>

治療法一般的な寿命費用相場
3連ブリッジ保険診療7~8年約2万円
自費診療素材による5~20万円
部分入れ歯保険診療4~5年0.3~0.5万円
自費診療素材による5~15万円
インプラント10~15年30~40万円

奥歯が1本抜けたときの治療方法には、3連ブリッジ以外に部分入れ歯やインプラントがあります。それぞれ費用や見た目、噛む力、メンテナンスしやすさなどが異なるため、自分に合った治療法を選ぶと良いでしょう。

部分入れ歯は3連ブリッジより費用を抑えられる

保険適用の部分入れ歯は、3,000~5,000円程度と費用を抑えて治療を受けられます。また、3連ブリッジでは難しい1番奥の歯にも装着でき、隣の歯を削る必要がないというメリットもあります。

ただし、ほかの歯に金属をひっかけて装着するため、見た目が気になる、健康な歯に負担がかかる、口の中に違和感がある、取り外して洗う必要があるなどのデメリットがあります。また、ぐらつきが生じやすく、3連ブリッジに比べて噛む力も弱めです。

部分入れ歯は保険適用のほかに保険適用外の選択肢もあります。費用は高くなりますが、使用する素材や工法の違いにより、目立たない、耐久性が高い、ぐらつきにくいなど、高品質な部分入れ歯にすることが可能です。

インプラントは費用が高いが自分の歯のように噛める

インプラントは保険適用の選択肢がないため、費用は最低でも30万円程度かかります。しかし、あごの骨に人工の歯根を埋め込んで装着することから自分の歯と同じように噛むことができ、天然歯とほとんど変わらない見た目に仕上げることが可能です。

また、セルフケアしやすく健康な歯に悪影響を与えることもないため、口の中の健康維持にもつながります。

奥歯の治療費用が足りないときはローンも検討

保険適用の3連ブリッジは費用を抑えて治療を受けられますが、見た目や機能の面では自費の3連ブリッジに比べて劣ります。また、噛みやすさや健康な歯への影響を考えると、インプラントという選択肢もあります。

「自費診療を受けたいけれど予算が足りない」というときは、ローンの利用もひとつの手です。歯科医院によっては提携信販会社のデンタルローンを利用して、分割払いにすることが可能です。

また、銀行のデンタルローンやフリーローンも歯の治療に利用できます。信販会社に比べて金利が低めなので、歯科医院でデンタルローンの取り扱いがない場合はもちろん、返済額を抑えたい方にもおすすめです。

クラウドローンなら低金利のローンを効率的に探せる

「できるだけ低金利なローンを選びたいけれど、自分で探すのは面倒……」。そんな方にはクラウドローンがおすすめです。クラウドローンは、お金を借りたい個人と銀行をつなぐ日本初の融資マッチングサービス。希望の借入条件を登録すれば、融資可能な複数の銀行から直接プランの提案を受けられます

直接銀行に申し込むより手続きがスピーディーで、オンラインで完結できます。できるだけ早く治療を始めたい方や忙しくて銀行にいけない方も利用してみてはいかがでしょうか。

奥歯の3連ブリッジは費用と機能を比較して選ぼう

奥歯の3連ブリッジは、保険適用のほかに自費も選べます。自費は複数の素材から選ぶことができ、費用や審美性、耐久性などが異なります。また、奥歯が1本抜けたときの治療法は3連ブリッジだけでなく、部分入れ歯やインプラントという選択肢もあります。それぞれメリット・デメリットがあるため、歯科医と相談したうえで自分に合ったものを選びましょう。


POINT

「どの銀行が融資をしてくれるか分からない」をクラウドローンが解決

クラウドローン(https://pre.crowdloan.jp/)は、個人が銀行から低金利でマイカーローン、教育ローンなどの融資を受けられる国内唯一のプラットフォームです。
融資の目的や時期、金額などをクラウドローンに登録すると、各銀行が融資可能な金額や金利のプランの直接提案してくれます。時間と労力をかけずに複数の銀行からより条件のよい融資を見つけることができます。

詳しくはこちら

関連記事

2024年05月16日
医療ローン
総入れ歯の費用はいくら?保険適用と自費の総入れ歯の費用相場や特徴、インプラントを活用した総入れ歯も解説
歯のトラブルは日常生活に大きな影響を及ぼします。失った歯を補う方法として入れ歯は最も一般的であり、歯が全て無くなってしまった場合は総入れ歯を検討するケースも多いと思います。総入れ歯にはさまざまな治療法があり、保険診療と自費診療で費用も異なります。この記事では、総入れ歯の費用相場を素材や治療法別に詳し...
2024年05月15日
医療ローン
人工透析の費用は年間いくら?高くて払えない?自己負担額や医療費助成制度について解説
人工透析を始めると、基本的には生涯継続する必要があります。頻繁な通院が必要なため、費用面が心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、人工透析にかかる年間費用や自己負担額、人工透析前に必要な初期費用を解説します。また、特定疾病療養受療制度や重度心身障害者医療費助成制度などの費用を抑える...
2024年05月13日
医療ローン
療養型病院の入院費用はどのくらい?自己負担額の内訳や負担を軽くする制度を解説
療養型病院(医療療養病床)は、急性期を過ぎて症状が安定している患者さんが、長期療養の目的で入院できる病院です。病気を抱えていて一般的な介護施設の利用が難しい人も、医療ケアと療養生活の支援を受けながら安心して入院することができます。反面、療養型病院への入院は何カ月もの長期にわたることが多く、その費用に...

クラウドローンとは

“借りたい”を登録して
お得な提案を待つだけ

融資をしたい銀行から、直接プラン提案を受けることで、
資金を必要としている一人でも多くの人に、融資の機会を提供します。

3分でお借り入れ額がわかる
無料診断してみる